- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
U様邸 上棟式
2018年10月21日
先日川西市でお建てするU様邸の上棟工事が行われました。工事完了後奥様のもご参加していただき上棟式を執り行いました。ご主人様がお仕事のため(航海に出られ)欠席ではありましたが、御家族を代表して奥様がしっかりとお清めなどしていただき、工事の安全をご祈願いたしました。

後悔の無いようしっかりと工事を進めていきたいと思います。
地震の予知?
2018年10月13日
今年は地震や台風が次から次へとやってきて、甚大な被害が出た災害の多い年ですが、特に大阪で6月に起こった「大阪北部地震」は、かつての阪神淡路大震災の記憶がよみがえるほど、大きな揺れに感じました。
マグネチュードは6.1ですので、地震のエネルギーは中ぐらいだと思いますが、震度は6弱と強く、揺れの範囲も広かったように思います。少し築年数がかさんだお家は、屋根や壁の被害が多く、台風の影響もあって、いまだに屋根にシートがかかっているお家をあちこちで見受けます。
台風も24号のように車や家を吹き飛ばす、大きな風の力に恐怖を感じますが、とりあえず、進路や台風の強さを事前に知ることができますので、避難も含め準備が可能です。心の準備として相応の覚悟もできます。
ところが地震は、突然襲ってきます。不意を突かれますので、どう行動するかの判断ができません。情けないですがこの前の地震では、机の下にもぐることもできませんでした。早く収束してくれと、祈るばかりです。
阪神大震災がおこってからは、次に起こる地震の可能性について、社会的に関心を持たれました。それぞれの断層やプレート境界ごとに巨大地震のおこる確率、何%と発表されています。ただこの確率は統計的なものが主で、過去に起こった地震を、何年ごとにどの程度の地震が起こっているかを検討して、もうそろそろおこりそうな確率が何%あるかが、発表されているように思います。
地震の予知というと、科学的なものがあまりありません。ナマズや地震雲が有名ですね。
一方で、GPSを使って地殻の移動を精密に観測したり、地震計を集中して設置し、揺れを24時間観測されています。このような観測体制は、地殻の異常な動きをすみやかに察知して準備に役立てる、物理的な地震予知につながる研究なんだと思います。
国は公式に地震予知は不可能との立場のようですが、それでも研究自体は諦めていないようで、最近、南海トラフを直に掘削する船が出航したニュースが出ていました。
この船は、「探査船ちきゅう」という、世界最大の掘削船との事で、地殻を7000m掘削できる能力があるそうです。来年の3月までかけて和歌山沖のフィリピンプレートとユーラシアプレートのぶつかり合っている、まさにそこをピンポイントで掘削し、海底からさらに5200m下の、まだ誰も見たことがない未知の岩石をサンプリングして持ち帰る、との事です。
その岩石の種類や強度、どの程度の力で壊れる岩石か、今、どの程度の力を受けているのか、などを分析し、南海地震がいつどの程度の大きさで起こるかを、物理的に判断できるかもしれない、と期待されているようです。まさに夢の地震予知につながるかもしれない観測ですね、期待したいです。

弊社のご提供しております「涼温な家」は、基礎から木造躯体まで、構造計算(許容応力度計算)で安全性能を保たせます。
住み心地一番、の涼温な家は、耐震性能においても安心のお家です。
配筋検査
2018年09月11日
本日は川西市で施工中の現場の基礎配筋工事が終了致しましたので、
午後から社内配筋検査と瑕疵担保保険の配筋検査を受けました。
図面通りに配筋組が出来ているか確認を行い無事検査を終了致しました。

引き続き基礎工事を進めて行きたいと思います。
11月11日(日) セミナー開催!
2018年09月06日
秋のセミナーの告知ポスターが出来上がりました。
ほぼ昨年とデザインは変わっていませんが……(;^^)
今回のセミナーでは第一部に、昨年、川西市で「涼温な家」を建てられ、実際に約一年間お住まいになられたお客様のお話をお聞きいただけます。
とても気さくな奥様で、講演後のお食事の席などでも楽しいお話がたくさんお聞きいただけると思います。
「涼温な家」で迷っている方は、ぜひ足をお運びくださいませ。
スタッフ一同とっておきの ☆笑顔☆ でお待ちしております。(^v^)


平野智奈
地鎮祭
2018年08月28日
現場監督の湯浅です。
今回の話題は私が現在担当させて頂きます寝屋川市のI様邸の話題です。
8月11日にご契約頂き今回地鎮祭を行いました。
近隣様への工事のご挨拶も終わりいよいよ着工となります。地盤改良工事から基礎工事そして上棟工事と進んでいきますがI様も工事が始まるのを非常に楽しみにしておられるご様子です。これから色々と決め事がありお打合せも頻繁に御願いする事になるかと思いますが、I様にとって家造りは楽しい物だと思って頂ける様に私も出来る限りお手伝い出来ればと思っております。


2月竣工に向けて安全第一で頑張って参ります。
湯浅英司
地鎮祭
2018年08月22日
先日滋賀県東近江市でお建てするS様邸の地鎮祭が無事執り行われました。S様は「いい家が欲しい」の本の出会いから建てるのならこの家だとぶれることなく本日の地鎮祭を迎えられました。約1年半程熟慮されてこの日を迎えられましたので、この想いにお応え出来るよう頑張って参りたいと思います。


12月の下旬には雪が降る雪深い地域だそうなのでしっかり断熱気密工事をしてまいりたいと思います。
気密測定
2018年07月23日
先日、堺市で工事中のM様邸の気密測定を行いました。
断熱工事が終わるとすべての現場で行っている気密測定ですが、測定前はいつも緊張します。
M様にも立ち会っていただき数値は0.13でまずまずの結果だったのではと思います。
断熱工事も終わりこれからは内部の工事に入りますが、完成まで先は長いので丁寧に工事を進めて行こうと思います。


週末は構造見学会を開催します。興味のある方は是非お越しください。
左官職人奮闘中!
2018年07月20日
現在、柏原市で建築を進めておりますK様邸の工事も佳境に入ってきました。
内装工事では左官職人の手でアクセントとなる玄関ホールのデザイン壁を製作中です。
ご契約当初の段階では、玄関ホールは珪藻土を用いて全体的にフラットで仕上げて一部に飾り棚を造り付ける予定でしたが、『もっとインパクトの強い何か面白い事したいなあ・・・』とのお施主様からのご要望でお打合せを重ねた結果、珪藻土壁の一部に大胆な波型を描く造形壁を造る事になりました。
通常の塗り壁に比べて作業工程はかなり増えるので大変な作業ではありましたが、左官屋の親方も快く引き受けてくれて、職人魂をメラメラと燃やしながら下地造りからコツコツと作業を進め、ようやく仕上げ塗りの段階まできました。

完成しましたら、またご報告させて頂きます。
永藤義業
いい出会い
2018年07月15日
「こだわりを大切にする人がいる。それに答えることを喜びとする人がいる。より「いい家」を求める人がいる。それに正直に最善を尽くして応える人達がいる本物にこだわる人同士がある日であって感動し会える家づくりをしたいと願う。」といい家が欲しいの本の冒頭に書かれておりますが、本日も、いい家が欲しいの本からいい出会いをいただき無事箕面市でお建てするN様とご契約が完了いたしました。N様のお兄さまが家を建てるならとこのいい家が欲しいの本を奨めてくださったそうです。N様のご家族様にお応えられるよう頑張って参りたいと思います。


N様ご家族様、数多くある工務店から弊社をご使命下さり誠にありがとうございました。
嬉しいお便り
2018年07月13日
先日、20年目にお家を建てさせていただいた方から嬉しいお便りが届きました。
内容は、地震の影響で先日行った外壁の補修工事のお礼でした。
工事をさせていただいたのに感謝の手紙まで頂いてありがたいことだと思いました。


お客様の喜んで頂くことを喜びとして頑張って参りたいと思います。