- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
涼温な家の建築現場では・・・。
2014年09月22日
現場監督の湯浅です。 今回は私が担当しております宝塚市S様邸の現場でのお話しです。
こちらの現場は佐藤棟梁に担当していただいております。佐藤棟梁には梅原さんという23歳の若いお弟子さんがついており、その佐藤棟梁の親方の岸棟梁も当現場に応援に来ていただいております。
師匠、弟子、孫弟子と3世代で仕事をしていただいており、息の合った仕事ぶりに現場は順調に進んでおります。この3人に仕事をしていただけると間違いなく素晴らしい「涼温な家」が完成すると思います。
何年後かには孫弟子の梅原さんも弟子がつく一人前の大工になり、4世代で仕事をしていただける事を楽しみにしております。
また、こちらの現場には“てるてる坊主”が吊るしてあります。 このてるてる坊主は佐藤棟梁の奥様が雨で2度棟上げが延期になったということで作ってくれたものです。
このように現場に携わる人だけでなく、そのご家族の心の支えもあって大成の涼温な家が出来ているのだと確信しました。

この現場では10月11日~12日の両日、構造見学会を開催します。
まずは涼温な家、こだわりの構造から確認していただければと思います。
京都市で涼温な家の気密測定しました。
2014年09月19日
8月に上棟しましたS様邸、今年の夏は雨が多くて外部断熱工事が思うように進まない中、平山棟梁と息子さんの二人で段取り良く工事を進めてもらいました。
S様も仕事のご都合で、工事着工後初めて現場立会いの下気密測定をさせていただきました。
この日はいつも緊張します。毎日心込めて丁寧に作業進めてもらっている大工さんの成果が表れる時です。
測定結果は非常に良い数値で、S様にも大変喜んでいただきました。


完成まで初心忘れず、気持ちを込めて涼温な家を完成させたいと思います。
涼温な家の上棟
2014年09月13日
先日、宝塚市で待ちに待ったS様邸の上棟工事が行われました。
と言いますのも、雨により二度延期になったからです。
今年は雨の多い年ですので、空模様がが気になっていましたが幸いにも当日は快晴で、暑さ厳しい中ではありましたが佐藤棟梁中心に段取り良く棟が上がり、屋根下地まで進みました。
S様ご夫妻も現場に来てくださり、いろいろとお心遣いを賜り、ありがとうございました。
S様との出会いは6年前、宝塚の雲雀ヶ丘の見学会に参加いただいたのが最初の出会いでした。 ご主人様のお話によると、建てるのだったら“「いい家」が欲しい。”の本に書いている建て方だと思っておられたようで、弊社で建てることを決められたのは社員一人ひとりの人柄できめていただいたと言っていただき、大変嬉しく思いました。
西村専務には28回程プランをやり直していただいた甲斐があって、自分たちの納得のいく間取りになったとも言っていただきましたので、あとは6年分の想いを形にしていけるよう湯浅監督中心に慎重に工事を進めていきたいと思います。

S様邸では“涼温な家”構造見学会の開催も快くご了承いただきました。開催日時は近々にホームページでお知らせさせていただきます。
“涼温な家”の構造見学会
2014年09月08日
6日~7日、京田辺市で涼温な家の構造見学会を開催しました。
ご参加いただきましたのは四組様と少な目ではありましたが、全てのお客様に“涼温な家”のシステムや構造にとてもご理解とご賛同をいただき、お一組様には早速プランのご要望をいただき、三組様も前向きに検討されるようです。
巷では流行のシステムの提案やイメージ先行のキャッチコピーが氾濫していますが、“涼温な家”は一年を通じてご家族皆様の快適な暮らしを長期にわたり具現化するためのシステムであり、構造、考え方であるというところが明快なのが皆様に受けとめていただける背景かと思います。

見学会は今後も各地で開催予定です。
日時が決まりましたらホームページでお知らせします。
また、体感ハウスの見学や宿泊も随時受付しております。お気軽に体感してください。
涼温な家
2014年09月08日
先日、弊社体感ハウスの入口横に、涼温な家の住み心地体感ハウスの看板を設置いたしました。
是非ともより多くの方に住み心地体感ハウスに見学に来ていただきたいと思います。今日も残暑厳しい暑さですが、体感ハウスの中は本当に心地いい空気のいい感覚につつまれます。
是非とも体感ハウスで、深呼吸していただき空気感の違いを肌で感じ取っていただきたいと思います。

より多くの方に涼温な家を体感していただければと願っております。
ホームシアターと防音室
2014年09月05日
こんにちは。真夏の猛暑が少し弱まり、寝つきが良くなったと感じる今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日はお客様のM様と滋賀県草津市にホームシアターのショールームを
見学に行って参りました。
M様は当初、ピアノを弾くための防音室が欲しいとのことでしたので
防音室のショームールをご案内させていただきました。
そこでホームシアターをご覧になり、これ!欲しい!!っとなったそうです。
そんなこんなでホームシアターの見学となった訳です。
今回の目的は機器類の説明と実際お持ちのDVDを観てみたいということでした。
私は初めてここのホームシアターで観賞させていただいたのですが、感想は。。。

凄い! 家に映画館が!! まさにホームシアター!!!
正直わたし、これ欲しい!!って思いました。
「こんなんあったら家から出たくなくなるなぁ」
とM様もニヤニヤ(○^^○)
『SA-SHEの家』や『涼温な家』で家の住み心地が良くなると、家から出たくなくなるとおっしゃる方が増えました。
それなら家で趣味を楽しめたら良いのでは!(゜▽゜)
防音室でスタジオの気分。ホームシアターで映画館の気分。アクアリウムで水族館の気分。
などなど、その他にも色々な趣味があると思いますが、是非ともそんな趣味を楽しむ家、建ててみませんか?
家で過ごす=家族や大切な人と過ごす時間が増える=心が満たされる=幸せ(*´`*)
そうとは限りませんが、こんな式も成り立ちますよね。
私の知らない趣味に出会えるかも~と期待してお待ちしております!
ちなみにホームシアターは本格的な防音室や音響も重視したものや
リビングで手軽に楽しめるタイプも出来ます。ご希望に合わせてご提案できますので
なんなりとご相談いただければと思います。

ホームシアターを私の家にも欲しいと思いました。
OB様宅のメンテナンス
2014年08月29日
先日、3年前に“SA-SHE”のお家を建てさせていただいたY様邸のメンテナンスにお伺い致しました。
Y様邸は神戸市西区と明石市の境にあり、工事中には屋根の上から明石大橋が眺望できておりました。
現場までの道のりを車で走っていると、建築中当時のいろんな出来事や思い出がまるで昨日のことのように頭に浮かんできました。
交通渋滞で片道2時間半程掛かりましたが、到着するとご家族に笑顔で迎えていただき、94歳になられるおばあちゃんもとても元気にしておられたので、何だか胸が熱くなる思いでした。
メンテナンス作業が終わってからはお茶をいただきながら、当時の建築に至るまでの経緯や工事中の思い出話に花が咲きました。
住んでおられるご家族の溢れんばかりの笑顔を拝見した時に、まるで家が喜んでいるような気がしました。


来年もまたご家族皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみに、お家を後にしました。
涼温な家の宿泊体感
2014年08月25日
先日のお盆明け、体感ハウスに宿泊されましたお客様からいただきましたコメントをご紹介させていただきます。
「家の中の空気がきれいに感じられました」「泊まってみて避暑地に来ているように感じられました」というような宿泊感想をお書きいただきました。
朝食をご一緒させていただいた際にもお聞きしますとやはり空気感のご感想で、思わず深呼吸したくなるような空気感と言いますか、空気が澄んでいる感じが奥様には大変好評だったようです。


是非この夏、涼温な家を公開しておりますので空気感を肌で感じていただきたいです。
涼温な家にお住まいになられて
2014年08月09日
先日、涼温な家にお住まいになられ1年と3ヶ月になるM様邸に住み心地感想をお聞かせいただこうと、弊社杉本と二人でお伺いさせていただきました。
時の経つのは早いもので、つい先日ご自宅でプランの打合せをさせていただいたような記憶が残っていますが、お引き渡しから1年を超えているとは年をとる筈だと思うこの頃です。
さて、M様との出会いは、ご主人様のお母さまが体感ハウスに来社されたのが最初です。そこから徐々に「涼温な家」についてご主人様が熟慮を重ねられ、この家だと決められたようです。
その熟慮の結果に間違いがなく、夏冬とても快適だとお聞きし、我々も大変うれしく思いました。
また、ご夫妻とも終始笑顔で応対していただき、1時間半という時間があっという間でした。


とても心地よい環境と雰囲気の中でインタビューさせていただきました。
M様ありがとうございました。
「涼温な家」本出版勉強会・実務者研修会
2014年08月07日
皆様こんにちは(*^^*)
暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
台風11号(ハーロン)も日本に接近しております。
お盆休みのレジャーなど皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。
さて、昨日は『いい家をつくる会』の会員を対象に東京、大阪で行われる
勉強会の大阪の部がグランフロント大阪にて開催されました。
平成26年7月18日発売
エアコンの風が嫌いな人へ「涼温な家」
著者 松井修三 発行・出版 創英社/三省堂書店

の出版を記念し実務者による研修会として
東京から松井修三氏とマツミハウジングの面々と北は岐阜県から南は熊本県までの
『いい家をつくる会』の会員が集合いたしました。

今後もお客様により満足いただける為に工夫や、改善点を勉強いたしました。
こうして会員の工務店が大阪に集まることは珍しく大変刺激となりました。
今後「涼温な家」がより良い住まいとなり、皆様に喜んでいただけるよう
研究し、日々改善し、進化していきたいと感じました。


有意義な1日でした。