Blog大成ファミリーブログ

「涼温な家」本出版勉強会・実務者研修会

2014年08月07日

皆様こんにちは(*^^*)

暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

台風11号(ハーロン)も日本に接近しております。

お盆休みのレジャーなど皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、昨日は『いい家をつくる会』の会員を対象に東京、大阪で行われる

勉強会の大阪の部がグランフロント大阪にて開催されました。

平成26年7月18日発売

エアコンの風が嫌いな人へ「涼温な家」

著者 松井修三   発行・出版 創英社/三省堂書店

の出版を記念し実務者による研修会として

東京から松井修三氏とマツミハウジングの面々と北は岐阜県から南は熊本県までの

『いい家をつくる会』の会員が集合いたしました。

 

今後もお客様により満足いただける為に工夫や、改善点を勉強いたしました。

こうして会員の工務店が大阪に集まることは珍しく大変刺激となりました。

今後「涼温な家」がより良い住まいとなり、皆様に喜んでいただけるよう

研究し、日々改善し、進化していきたいと感じました。

担当者コメント

有意義な1日でした。

涼温な家の基礎

2014年08月05日

先日、宝塚市で建築途中のS様邸の基礎配筋検査に立ち会いました。

住宅保証機構株式会社(まもりすまい保険)から検査員が来られ、鉄筋の組み方からコンクリートのかぶり厚さなど、念入りな検査をしていただき、「問題なし」ということでした。

弊社は基礎の形式にこだわっておりまして、構造計算のできる地中梁方式のベタ基礎を標準仕様として施工しております。

関西ではやはり阪神淡路大震災の経験をしておりますので、基礎が地震の際に大きな役割を担っていると考えていますので、耐震性に優れた基礎ということで、地中梁方式のベタ基礎を採用しております。 おかげさまで145棟の実績を積んでまいりました。

S様のご主人様にも評価していただいておりますので、その期待に応えねばなりません。

夏本番、猛暑の中職人さんにも丁寧に仕事をしていただき、ようやく基礎の鉄筋組みまで完成いたしました。

盆前にはコンクリートの打設、そして8月末には上棟を迎えます。

 

担当者コメント

いよいよ軸組へと工事が進み、暑さもまだまだ続きますが、慎重に工事を進めたいと思います。

涼温な家の宿泊体感

2014年08月04日

先日の土日に、京都からC様ご夫妻が弊社体感ハウスに宿泊に来られました。

ただ、生憎の雨模様でしたので前日までの猛暑が一転涼しい夜となってしまいました。

しかし外はジメジメしていましたが、体感ハウス内はとても爽やかでしたので、その違いは感じていただいたようでした。

宿泊のご感想を少しご紹介いたしますと、建物内のどこにいても爽やかな空気感に驚かれたのと、換気装置の音も特に気にならなかったようです。夜はさすがにエアコンを切ってお休みになられたとのことでしたが、概ねご満足いただいたようです。

C様ご夫妻と朝食をご一緒させていただきましたが、その際に“涼温な家”と知るきっかけとなったお話をお聞きすることができました。

新聞広告で以前から気になっていた「いい家が欲しい」の本を奥様が読まれ、直感的に建てるのだったらこの家だと感じとられて、ご主人様に本を読むことを薦められたようです。

今年2月頃から家を建てるのならこの涼温な家だと思い、ハウスメーカーの住宅展示場廻りなど一切せず、直感頼りで構造見学会へ参加、住み心地セミナーの参加、完成見学会参加、そして今回の宿泊体感という流れで今日があるということを言っておられました。

奥様から、この涼温な家の選択で間違いないですか?と聞かれましたので、自信を持って「間違いないです」とお答え致しました。

C様ご夫妻がいつか涼温な家をお建てになり、末永くお住まい頂くのを夢見ながらお帰りの車をお見送り致しました。 ご宿泊体感していただき、誠にありがとうございました。

 

担当者コメント

是非冬の宿泊体感もしていただければと思っております。

燃料電池

2014年08月02日

先日、奈良でお引渡しをさせていただいた「涼温な家」N様邸には、大阪ガスのエネファームが設置されました。ご存知のようにエネファームは燃料電池と呼ばれる仕組みで発電しますが、最近、トヨタが同じ仕組みで発電した電気で車を走らせる「燃料電池車」を2014年度中に一般発売すると発表していました。家で使う電気を自家発電する機器としてはすでに太陽電池を屋根に載せる太陽光パネルが一般的ですので燃料電池で発電するといってもあまりお客様の反応は大きくありません。各戸には電力会社から電気が供給されているので雨の日や晩に発電しなくても差し迫ったことにはなりませんので、しばらくは太陽光発電が家の自家発電装置のメインだと思われます。ただ、最近のガソリン価格の高騰や地球環境の保全などから、代替エネルギーとして電気自動車への転換が少しずつ進むのではないかと思います。そこから考えると車の「燃料電池」への期待は家の発電装置とは比較にならない大きな期待が寄せられているように感じます。ところでこの燃料電池は水素と酸素から電気を作り出すという、今までの発電機とは根本から違う技術への興味がつきません。トヨタの発表では水素のもつエネルギーの83%を電気エネルギーに変換できるとの事です。原子力発電などでも、電力を生み出すのはお湯を沸かし蒸気でタービンを回すという仕組みですので従前のやり方と変わりありません。60坪をこえる大きなお家に2世帯が住まわれますが、エアコン1台ダクト1本で夢のような住み心地を実現する「涼温な家」が革新的な技術のエネファームとN様邸でどのような効果を得るか、時々にお伺いしてお話をお伺いしたいと思います。

担当者コメント

N様はエネファームと太陽光発電を組み合わせたダブル発電を採用され、涼温換気の家の性能と合わせて、ゼロエネ住宅の認定をうけられております。

敷地調査

2014年07月28日

昨日はお客様が購入を検討されている土地を見に行きました。

この土地でプラン依頼もいただいていますので周辺の道路や建物、インフラ等を確認しました。

特に敷地に給排水管が入っているかどうか、道路と敷地に高低差があるかどうかは建物本体工事以外の工事費用に大きくかかわりますので重要です。

土地には条例などで建物の形、高さ、色や外構等を規制している市町村がありますので購入前に一度ご確認ください。

予定している規模の家が建てれない、好みの外観にすることが出来ないと言う事が購入後に判明する事がありますので、ぜひ一度ご購入前にご相談いただけますと敷地調査を行い事前にアドバイスさせて頂くことが出来るかと思います。

 

O様邸のお引渡し

2014年07月22日

先日、O様邸のお引渡しをさせていただきました。

O様のお家は延べ50坪程で、二世帯住宅になっております。1階にはお父様、そしておばあちゃんがお住まいになられます。

特にこのお家を建てることを大変楽しみにされていたのが86歳になるおばあちゃんで、いつも現場でお会いするたびに笑顔で「いい家建ててくれはったな」と言ってくださいます。

完成見学会などをさせていただいたこともあって、O様にとっては待ちに待ったお引渡しとなりました。先週末の完成見学会においてもお父様はじめ皆様が早く住みたいと願われているのがひしひしと伝わってきました。またどの部屋も涼しく快適でしたので、お父様も大変満足されているご様子で「やっと解った、このシステムの良さが・・・ スーっと快適な空気が来て心地いいね、本当どこも快適でええわ」と喜んでいただきました。

またこうして涼温な家が1軒増えました。これで弊社におきましては26軒目となります。また1年後にはこの住み心地についてお話をお聞かせいただきたいと思いました。

担当者コメント

O様には見学会など色々とご協力いただき、感謝申し上げます。

ランチの日

2014年07月15日

コミュニケーションとご近所さんの新規開拓を兼ねて、毎週火曜日のお昼ご飯は設計の小倉と外食しに出かけます。

とは言っても、毎週新しいお店が出来るわけでもなく…結局よくいくお店が何件か決まっているのが現状ですが、今日は目当てのお店に行列が出来ていたので、久々に新しいお店に行ってきました。

火曜日~土曜日しか営業していないので仕事が休みの日にはいつも休業されており、気にはなるもののなかなか縁遠かったお店です。

古い家をリノベーションしたカフェで、想像していた通りの素敵な空間でした。

日替わりのスープとパンとサラダの『軽食セット』と『パンプキンケーキ』を食し、ちょっと長めのランチタイムを満喫してまいりました。

 

cafe zakka gallery FLAG

http://flagzakkacafegallery.web.fc2.com/index.htm

担当者コメント

雑貨コーナーやギャラリーも併設されていてとてもゆったりした時間を過ごせると思いますので、弊社へお越しのお客様が打合わせ後に少し癒されてからお帰りになるのにちょうど良いかもしれないと思いました(笑)

京都市で完成見学会を開催しました。

2014年07月15日

先週、12~13日に京都市伏見区のO様邸で完成見学会を行いました。

O様邸は二世帯住宅ということで、世帯ごとの内装が異なっていますので、ご参加いただいたお客様にとってもとても見ごたえのあるお家だったようです。

温湿度計の写真は12日のお昼前で、台風が過ぎ去り今年一番の暑いとなりましたが、1階、2階の温湿度差がほとんどありません。

参加された皆様涼温換気システムについてのご関心が強く、温湿度計や実際の体感で十分にご納得いただけたご様子でした。

昨日は社内検査を行い、20日にはお引渡しをさせていただきます。

担当者コメント

O様には構造見学会に続いて今回の完成見学会に絶大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。

S様邸の上棟式

2014年07月14日

先日、S様邸の上棟式が行われました。

台風8号の影響で、予定より3日遅れでの上棟となりましたが、上棟の日は天気も良く、山元棟梁の手によって無事屋根下地まで施工でき、当日の上棟式を迎えることが出来ました。

当日は朝から雨模様でしたが、幸いにお昼ごろには雨も上がり、式を行うことができました。

S様は昨年10月12日に体感ハウスに来られたのが最初の出会いで、そこから涼温な家を建てることを決意され、この日を迎えさせていただきました。

式ではご主人様からご挨拶をいただき、涼温な家に期待を寄せられているのがひしひしと伝わってまいりました。 またご家族様もとても楽しみにされているようで、仕事の行き帰りに現場を見ては進捗の様子をワクワクされて見ておられるとのことです。

そのお話を聞き、ご家族皆様のご期待に応えられるよう頑張ってまいります。

S様上棟おめでとうございます。

上棟式も盛大にしていただきまして誠にありがとうございました。

担当者コメント

住み心地一番のお家となりますよう、頑張ってまいります。

A様邸のお引渡し

2014年07月12日

先日、A様のお家のお引渡しをさせていただきました。

A様の敷地はいまだ開発の続く「阪急山手台」にあります。 標高200メートルを超えることもあり、大阪湾を一望できるとても素晴らしい所に建てさせていただくことが出来ました。

またA様邸は構造見学会、さらに完成見学会までさせていただき、その際にご夫妻にはいろいろとご協力いただきました。 本当に色々とお世話になりました。

そんなA様邸のお引渡しを無事終えることができましたのもご夫妻の工事の段取りに対する格別なご協力をいただくなど、絶大なご支援の賜物であると感謝しております。

現場監督の永藤が中心となり、全力でA様のお家を作り上げさせていただいたお家ですので、間違いなくご満足していただける涼温換気システムSA-SHEのお家となったことと思っております。

お家の外観は南欧風で、内観は自然素材をふんだんに使った癒しの空間へと仕上がり、そこに涼温換気システムがプラスされた住み心地の保証できるお家に仕上がったと自負しております。

これからが弊社とA様のお付き合いが始まると考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

担当者コメント

また、住み心地のご感想をお聞かせいただけることを楽しみにしております。