- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
奈良市N様邸の完了検査
2014年06月10日
先日、奈良市N様邸で指定確認検査機関による竣工検査が行われました。
特に役所による検査ですので、確認申請の設計図書と相違がないかの検査です。
境界の空き寸法、火災警報器のチェック、24時間換気システムのチェックなどが主な検査ですが、特に問題もなく合格となりました。
いよいよN様邸のお家も完成、お引渡しへと近づいてまいりまして、工事も外構工事を残すところとなりましたが、7月5日(土)・6日(日)に完成見学会を予定しております。
特にN様のお家は平成25年度住宅ゼロエネルギー化推進事業に選ばれました「ゼロエネ住宅」ですので、興味のある方は是非参加していただければと思います。
涼温換気システムも完成見学会当日は作動しておりますので、暑い季節の体感をしていただけると思います。
お気軽にお申込み、ご参加いただければ幸いです。

完成見学会はお施主様のご都合もあり、開催の機会が少ないのですが、今来月は宝塚市、奈良市、京都市と続きます。
この機会をお見逃しなくご参加ください。
A様邸の完成見学会に向けて
2014年06月09日
宝塚市山手台のA様邸工事もいよいよ終盤です。いまは内装工事の真っ最中で、左官屋さんがボードのジョイント部分の下地処理をしておられました。
クロス職人さんも天井、壁と左官工事との取り合い部分を先行して施工されてます。
外観の方は吹き付け工事も終わり、とても感じよく仕上がっておりました。
A様邸はお施主様のご好意により、6月末には完成見学会をさせていただきますので、内装の仕上がり具合がとても楽しみになってまいりました。
サッシや外観、内観とこだわりのお家となっておりますので、是非皆様多くの方に見ていただきたいと思います。

外観を吹き付けでお考えの方、内装材は無垢をお考えの方、是非ご覧いただければと思います。
K様邸の気密測定
2014年06月06日
先日、東大阪市にてお建てしておりますK様邸で奥様と息子様がお立会いいただき、気密測定をさせていただきました。
まず測定士よりお施主様へ測定の方法と、私から唯一実測することができる気密測定の重要性についてご説明させていただきました。
岸棟梁がこの測定の日までコツコツと丁寧に仕事をされた結果そのままが数値として現れますので、棟梁も何かしら落ち着かない様子でした。
測定士から「0.2」と発表がありましたが、棟梁の顔を見ますと口には出しませんが納得のいかない様子ですので、私は測定士に「少し数値にバラつきがあるので、風が強かった影響かもしれませんので、もう一度測定お願いします」と言いますと、測定士も「そうですね、今日は風も強く、数値にバラつきもあるのでもう一度OKですよ、やりましょう」と快く2回目の測定を試みてくれました。
そして0.18という数値が出ました。少しの数値の違いではありますが、大工さんにとっても我々にとってもこれがひとつの生命線ですので、納得いくまでとことんやりたい。このような気持ちが弊社の財産だと思いました。


これからも引き続きK様に喜んでいただけるよう、湯浅監督中心に現場を納めていきたいと思いました。
“上質な住み心地”セミナー開催
2014年06月03日
6月1日に、グランフロント大阪南館24階のパナソニックの会議室をお借りし、「いい家」が欲しい。の著者松井修三様とさらに「いい家」を求めての著者久保田紀子様をお招きして、セミナーを開催させていただきました。
午前の部には、涼温換気システムのお家に1年間お住まいになられたK様に住み心地について熱く語っていただきました。
K様のお話は依頼先をどこにすべきか? それと構造は? そして以前お住まいになっておられたお家と現在の涼温換気のお家を比較しての体感も踏まえて、断熱・気密の重要性、そしてどのような換気が良いのか? 建てる前にいろいろ検討されたお話や、経験談をお話ししていただきましたので、参加されたお客様も熱心にお聞きいただいているのが印象的でした。
午後の部では最初に久保田様のお話が始まりましたが、パソコン上の画面がスクリーンに映りません。アクシデントです。 それでも会場におられるお客様は心優しく見守ってくださり、ようやく映り、なんとか久保田様のお話を続けていただくことが出来ました。
久保田様はアクシデントにも動じずにお話しされましたのでとてもホッとするとともに心強く見させていただきました。
そして松井代表へと変わられ、家に何を求めるのか?という問いかけから住み心地という価値観や想いを熱く語っていただきました。 本当に有意義な一日となりました。

お休みのところ、ご参加いただきました皆様には熱心に聴講いただき、盛り上がったセミナーになり、本当にありがとうございました。
K様はじめ、松井代表、久保田様、ご講演お疲れさまでした。ありがとうございました。
S様邸の地鎮祭
2014年05月30日
先日、待ちに待ったS様邸の地鎮祭が行われました。
S様との出会いは5年前に弊社の見学会に参加されたことに始まりますが、S様ご夫妻にとって熟慮に熟慮を重ねたお家づくりになっていることに間違いはないと思いますので、その思いに応えなければなりません。
そのお一人おひとりの夢やこだわりをひとつひとつ丁寧に、真心を込めて作業させていただくことが弊社の存在理由ですので、頑張っていきたいと思います。
当日もご夫妻で解体後の敷地を見ながら、建物配置をご確認いただきましたが、これからの工事に胸躍らせておられる感じがひしひしと伝わってきました。
また、S様ご夫妻から冷たいノンアルコールビールをいただき、心地よい天候のなか、現場監督の湯浅と設計の近藤とで「乾杯!」と、おいしくいただきました。


S様ご夫妻には色々と心遣いいただき、ありがとうございました。
巣立ち
2014年05月28日
5月中頃、今年もツバメのヒナが5羽親鳥から餌をもらっています。
巣立ちまでの2週間くらい襲われたり落ちたりせず、無事に5羽揃って巣立って欲しいと願っていました。
月曜日に出勤してくるともう2羽が巣立っていました。
残り3羽も今日、明日にはと思っていましたが、やはり昨日の午前に巣立って寂しい巣になってしまいました。去年のように二度巣立ちを見せて欲しいのですが、無理かなぁ・・・。

来年も来てくれることを心待ちにしています。
M様邸のお引渡し
2014年05月27日
M様ご夫妻とのご縁は、M様奥様のお姉さまのY様のお家を建てさせていただき、Y様のご紹介をいただいたことに始まり、「涼温換気SA-SHEの家」を建てさせていただくことが出来ました。
Y様のお家も外断熱で建てさせていただいたこともあり、その心地よさに関しては実感されて、妹のM様奥様に弊社を薦めていただきました。
当初は手狭になったお家のリフォームなども検討されておられたようですが、奥様の強い意志で「せっかく家をさわるのなら新築で」、そこからは少しもぶれることなく、いろいろなハウスメーカーの展示場を見学され、勉強されました。
そしてご家族で弊社体感ハウスに宿泊されました。ご主人様共々住み心地の良さにとても満足されたようで、「涼温換気SA-SHEの家」で建てることを決められました。
打合せ、設計、施工と月日を重ねこの引き渡しという日を迎えることができました。
これで「涼温換気SA-SHEの家」では23棟目のお引渡しです。 これからも「涼温換気SA-SHEの家」専業工務店として日々精進してまいりたいと思います。
M様この度はありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。


これから迎える梅雨や夏の住み心地感想をお聞きできることを今から楽しみにしております。
「SA-SHE・涼温換気の家セミナー」が近づいてまいりました。
2014年05月26日
「いい家」が欲しい。の著者、松井修三氏と「さらにいい家をもとめて」の著者、久保田紀子さんに来ていただいて「SA-SHE・涼温換気の家」セミナーを行いますが、いよいよ、次の日曜日(6月1日)に迫ってまいりました。場所は大阪駅にほど近い「グランフロント大阪」タワーA24階、パナソニックの会議室をお借りして行います。
今年は消費税が8%に上がり、お家を建てられる方にとって負担が大きくなり、その分慎重な家づくりを心掛けておられるお客様が多いような気がいたします。その意味では家づくりの目的を「お住みになられるご家族の幸せ」という、作り手が真に心掛けなければならない点におかれた松井さん、久保田さんのお話を、ぜひ皆さんにお聞きになっていただきたいと思います。
お二人は東京、横浜ではほぼ毎月「勉強会」を開催され、空気質という他の工法では触れられる事のない範囲まで含んだ真の「住み心地の良い家」とは何かを講演されています。ただ関西からは少し遠いですので、交通至便な大阪駅隣で行います今回の「セミナー」にぜひご参加くださいませ。なお全て予約制ですので、早めのご連絡をお待ち申し上げております。
なお、午前の部では「SA-SHE涼温換気の家」に1年間住まわれた「K様」に住み心地などをお話ししていただきます。K様は東京の勉強会に参加されたのですが、その様子を松井さんがブログに書いておられますのでそれもぜひお読みくださいませ。http://180.222.85.213/blog/2014/04/post-2003.html
セミナーのご参加ぜひお待ち申し上げております。
社内検査
2014年05月22日
本日は間もなくお引渡しのM様邸の社内検査です。
床下から屋根裏まで社員一同で手分けをし隅々まで不備が無いか点検を行いました。


大成ではお引渡し前に社員一同でお家の検査を行っております。
建築予定地の下見
2014年05月15日
今日、明日のお打合せを控え、お客様の建築地の下見をさせていただきました。
滋賀県の琵琶湖の西に位置する新しい分譲地で、滋賀や京都では一般的に湖西と呼ばれる地域で、昨年10月にお引渡しさせていただいたW様邸も近くです。
分譲数が200近くあるかと思いますが、既にお住まいのお家が20%弱で建築中が数棟あります。 いずれの土地も軽く100坪を超える広さで、周囲は緑がとても多いので目に優しく空気質の違いを感じます。
しかし冬の寒さが厳しい所でもありますので、是非とも涼温換気SA-SHEの家をお建ていただいて、湖西での生活をエンジョイしていただければと思います。


家庭菜園も可能な敷地はうらやましい限りです。