- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
玉ねぎ
2020年05月18日
今年もOB様のY様から沢山の赤玉ねぎ頂きました。サラダに入れて食べると最高においしい新玉です。いつもこの時期になると沢山いただいております。今年も社員全員の分を用意くださりました。もうY様の御家もお建てして10年を超えようとしておりますが未だにこうして色々とお心遣いいただき感謝です。早速社員全員の分を分けさせていただきました。今日はサラダにして食べたいと思います。

いつもいつもY様有難うございます。感謝です。
こんな時でも
2020年05月10日
今年も、弊社体感体感ハウスにツバメが子作りのために巣を新たに作りました。どうやら卵を産んだようで雌鳥が一生懸命に卵を暖め、雄鳥が天敵から巣を守っているようです。
緊急事態宣言の中でも、例年通りではありますが、一生懸命に新しい命の誕生のために頑張っている姿を見ながら、わたくし自身コロナにめげてはと思いました。
本日も、一組限定ですが、新築計画の打ち合わせをさせていただきましたが、満足していただけるよう頑頑張って参りたいと思います。


毎年のように幸せを運んで来てもらえて癒されます。
癒されます
2020年05月09日
先日、外塀のリニューアルされました、O様様邸にお伺いしますと早速奥様の手づくりのお花が飾られていました。
世間がコロナウイルスで大変ストレスを感じる中、お花の美しさに癒されました。早く、収束してもらいたいと願うばかりです。


とても上手に美しくお花を飾られるので、奥様には関心させられます。
看板シート
2020年03月31日
現場監督の湯浅です。
現場の足場に掛ける弊社の看板シートを新調しました!
早速現在建築中の東大阪市W様邸の足場に掛けました。
何でも新品は気持ちいいものです!
現場の前を通りかかるたくさんの方々に涼温な家を知って頂ければ嬉しいです^^


これからもどんどん活躍してくれそうです。
“挨拶”
2020年03月11日
先日、棟上げの当日に現場で作業開始時間まで職人さんらと待機していますと、
登校途中の小学生の女の子が、大きな声で『おはようございます!』と笑顔で声をかけてくれました。
僕も『おはよう!行ってらっしゃい!!』とかけ返しました。
何気ない僅か一言の挨拶でしたがとても清々しく感じ、その日の上棟工事も
何だかいつもより気持ち良く作業を行うことが出来ました。
色んなものが機械化されたり、インターネットやSNSなどの普及で昔に比べて直接的な人と人とのコミュニケーションが
急激に減少してきている昨今ですが、“挨拶”の大切さ、コミュニケーションの重要性を、その女の子に
あらためて教えてもらった気がしました。
しかしながらそんな朝の風景も、その翌日から見ることが出来なくなってしま
いました。感染のリスクに怯えながら制限された環境で生活せざるを得ない
この状況が一日も早く収束ではなく終息し、たくさんの子供たちの笑顔で溢れる平穏な日常が戻ることを、ただただ祈るばかりです。

現場でも手洗い・うがいを積極的に行うように徹底し体調管理に心掛けたいと思います。
TIP構法の振動実験の報告書が届きました
2020年03月06日
「日本TIP建築協会」から報告書が届きました。
この報告書には、去年の12月に行われた「TIP構法の振動実験」の結果とその総括がまとめられていました。
振動実験は岸和田市の「近畿職業能力開発大学校」にある実験場で行われ、
筋かいのみの耐力壁とTIP構法筋かい入りの耐力壁を、何回も振動させ、その結果を比較する目的で行われました。

このような実験に立ち会えたことは、大変貴重な経験でした。
振動実験の迫力はものすごく、そのうえ目の前で、筋かいのみの耐震壁の接合部が破壊されましたので、あらためて地震の怖さを認識しました。
今回、協会から送っていただいた振動実験の報告書は、さらに興味深いものでした。
それによりますと「筋かいのみ」の耐震壁は、5回繰り返した振動実験において、4回目の振動実験で破壊に至っています。私が見て驚いたのは、この時の様子だと思います。
その時の入力レベルは耐震等級3にあたる振動です。
耐震等級3レベルとはおおよそ震度7の1.5倍の地震で建物が倒壊しない耐力を有することを表しています。
それに比べて、TIP構法筋かい入りの耐震壁では7回繰り返しの振動実験を行い、最後まで試験体は破壊されていませんでした。
最後の7回目の加力は、耐震等級3レベルの1.33倍もの力で揺らされていました。

報告書をまとめられた近畿職業能力開発大学校の藤村先生によりますと、
木造耐力壁は繰り返し加力(繰り返しの揺れ)に対して脆弱である。
しかしTIP構法では、繰り返し加力に対して柱の曲げ耐力を利用することによって、フレーム全体の耐力が急激に低下することがない事が検証できた。
耐震性に優れた構法であることが検証できた。との結論です。
柱の曲げ耐力とは、集成材ではない、無垢の材木のもつしなりと結びつきます。この特性を最大に生かすのがTIP構法とも言える実験結果ではなかったかと思います。
ぜひ無垢のヒノキの柱にTIP構法を組み合わせた、弊社の「涼温な家」をご検討ください。

報告書には、日本住宅・木造技術研究センターにおいての試験を経て、性能評価書が発行されたことも記されていました。
日本TIP協会などの皆様の努力で、TIP構法が広く知られていくことは、本当にうれしい限りですね。
阪神淡路大震災
2020年01月17日
本日1月17日阪神淡路大震災が起こってから25年の月日が経ちました。震災の時の記憶も薄れていく中、建設業を携わる者にとってお家の耐震性を改めて考えさせられる日ではないかと思います。震災から、いろいろと学んだ経験をもとに,倒壊しない家づくりを私たちはしていかなければならないと思います。私たちが家づくりの耐震性として、おすすめしているのがTIP構法であります。先月,TIP協会の井田様の計らいで、振動実験に立ち会わせていただきました。TIP構法の耐震性の高さを目の当たりにいたしました。また、大臣認定も間近とお聞きし、TIP構法の普及に努めていきたいと思いました。


本日朝から報道特集などを見たりすると、25年前の悲惨さなどが思い出され、耐震性の重要性を考えさせられる一日でした。
2020 年賀状
2020年01月07日
涼温な家をお建てしたお客様から今年も沢山の年賀状が届きました。そのコメントをご紹介いたしますと、多くの方が快適にお住まいであるとのことで、すごく嬉しいたよりばかりです。
それと、今年お引渡しした川西市のU様のご主人様からのメールが新年そうそう送られてきました。少し内容をご紹介させていただきます。
「新年明けましておめでとうございます。新居で初めてのお正月になります。これまでの「冬の常識」を覆すような快適さを体感して驚いています。お風呂に入るときにガタガタ凍えるよ
うなこともありませんし、部屋を移動しても空気が変わらないことが感動です。最近家内がちょっとしたことに気づきました、それは、「冬になってもキッチンに保存しているはちみつが
固まらないという」ことです。「私自身ははちみつは冬には固まるので使わない」が当たり前でした。
そこで調べてみたのですが、はちみつは15度ぐらいで結晶化始まるそうです。という内容のメールを送ってくださいました。とても冬の心地よさが分かるメールに心打たれました。


沢山の年賀状有難うございます。今年も多くの方に喜んでいただける家づくりをしてまいりたいと思います。
新年あけましておめでとうございます。
2020年01月01日
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。お陰様で昨年も8棟の涼温な家をお引渡しさせて頂きました。
今年もより多くの方に涼温な家の住み心地の良さをお伝えできればと思います。その住み心地を体感することができます、真冬の体感会を実施しております。
是非、弊社の体感ハウスへお越しくださいませ。お待ちしております。1月6日(月)から営業しておりますので,是非お問い合わせくださいませ。
家づくりに迷ったらお読みくだいませ。「家に何を求めるのか」とても参考になる本です。ご一読くださいませ。


新年明けましておめでとうございます。今年もお客様の喜びを追い風にして頑張ってまいります。
2019涼温な家
2019年12月29日
弊社におきましては今年は8棟の現場をお引渡させていただきました。2月には2件のお客様
そして3月には3件でそのうち1件は3階建てを建てさせていただきました。
そして、5月に1件お引渡しをさせていただきました。

そして8月に1件、と9月に1件お引渡させていただきました。基礎の一体打ち、そして下地板斜め張りなど色々とこだわりながら、お客様に喜んでいただけるよう施工して参りました。
平成が終わり、新元号令和に入りましたが、お客様に喜んでいただけるよう、1棟、1棟、丁寧に真心込めて家づくりをさせていただければと思います。

令和という新しい年のが始まりましたが、これからもしっかりと、大成して行けるよう頑張りたいと思います。