Blog大成ファミリーブログ

涼温な家の体感ハウスに

2019年06月18日

こんにちは。寒暖差で体調管理が大変な時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今年も体感ハウスにツバメさんがやってきました!

 

これは少し前、倉庫の中に入り込んだ2羽のツバメさん。

何やら揉め事ですか(^^;

 

巣作りも完成した様子。

今年はカラス対策で傘の骨をぶら下げて応援しました。

が、1度目の巣はカラスの襲撃に会ってしまいました(TヘT

ならばと

バージョンアップ!!

無事にヒナが孵りました!!

ちっちゃい頭が3つ見えます。(写真は1つ)

今年も無事巣立ってくれるといいなぁ。

 

担当者コメント

毎年の楽しみです

無償メンテナンス

2019年06月17日

弊社に於きましてはお家を建てさせて頂いてから10年間無償にてメンテナンスをさせていただいております。特に、換気システムを中心に清掃点検をさせていただいております。

今年も奈良市内でお建てしたT様邸のメンテナンスにお伺いさせていただきました。

毎年T様のメンテナンスにお伺いしますと畑で採れたじゃがいもや玉ねぎなどの新鮮な野菜やそして、キュウイやぶどう等果物を頂いたりいたします。

今年もふっくらと育った美味しそうなビワを頂きました。

いつも、いつも,T様のお心遣いには感謝です。

担当者コメント

事務員さんと美味しく頂きました。

消費税と次世代住宅ポイント制度

2019年06月11日

先週の月曜日6月3日から「次世代住宅ポイント制度」のポイント発行申請とポイント予約申請がスタートしています。

過去には、よく似た名称の「住宅エコポイント」や「省エネ住宅ポイント」などがエコ住宅の支援制度として登場しました。

今回は消費税率10%への引き上げ後への支援策となっています。

ですので、基本は今年の10月以降にお引き渡しをする「一定の性能を有する住宅の新築やリフォーム」に対して、様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。

終了は2020年3月末までに、工事請負契約・着工した住宅までとなっています。消費税率10%にアップした後、半年間、ポイントが発行されるようです。

新築住宅の場合、「エコ住宅・長持ち住宅・耐震住宅・バリアフリー住宅」のうちいずれかに適合すれば「300,000ポイント」+次世代住宅と銘打たれていますのでZEHや低炭素住宅・長期優良住宅などに適合すると「50,000ポイント」がさらに追加されます。

さらに「耐震性のない住宅の建て替え」と認められると「150,000ポイント」が発行されますが、新築住宅に発行されるポイントは最大で「350,000ポイント」となっていますので注意が必要です。

住宅設備機器に対しても機器それぞれへのポイントが発行されますが、新築の場合は、上記と合わせて合計で最大350,000ポイントです。

若者世帯や子育て世代がリフォーム工事をされた場合は、最大600,000ポイントが発行されたりしますので、詳しくは弊社までお問合せいただければご相談させていただきますのでお気軽にご連絡ください、どうぞよろしくお願い致します。

担当者コメント

この制度は、消費税率アップ後の住宅支援策なのですが、特例で消費税8%が適用される工事のうち、一定の条件に適合すれば、ポイントが発行されるとの事です。ちょっと不思議ですね。

願いの通じた上棟式

2019年06月06日

6月3日(月曜日)は滋賀県草津市でお家を建てさせていただいておりますN様邸の上棟工事、上棟式をとり行わせて頂きました。

N様は久保田 紀子さんの著書、さらに「いい家」を求めてをお読みになった後に横浜体感ハウスを訪問されて涼温の家を実際に体感され、熱心に工法に対しての勉強を進められました。

具体的なお家の建て替えのお話しになってからは、弊社体感ハウスの宿泊体感や涼温な家セミナーにご参加いただきプランニングのお話しを進めさせて頂きました。

初めて弊社へお越しいただいてから1年以上経ち、このめでたい日を迎えることが出来大変嬉しく思います。

上棟日を決めてからは、天気予報も二転三転し天候の心配をしておりましたが、晴れ男たち(棟梁や大工さん)の願いが通じ晴天の下無事、棟を上げることが出来ました。

上棟式も盛大に執り行って頂きまして、大成、大工一同感謝しております。

ありがとうございました。

 

担当者コメント

上棟日から数日が経ち天候にも恵まれて工事は順調に進んでおります。
8月3日(土曜日)、4日(日曜日)にはN様のご厚意で構造見学会も開催させて頂く事になりました。
これから梅雨に入りますが、しっかり雨養生を行って工事を進めて行きたいと思います。

屋根仕舞い

2019年06月06日

現在草津市で涼温な家を建築中のN様邸の現場ですが、

3日に無事上棟工事を終えまして今は屋根仕舞いを進めているところです。

着工してからは天気にも恵まれ順調にここまで工事を進めることが出来ていますが週末から雨が続きそうで

いよいよ梅雨入りなのかと思う天気になりそうです。

何とか梅雨入りまでに屋根仕舞いを完了させようと思います。

担当者コメント

8月には構造見学会を予定していますので興味のある方は是非お越しください。

気密測定

2019年06月01日

先日城陽市でお建てするH様邸の気密測定を実施いたしました。当日はお施主様にもお立会い頂き測定させていただきました。やはり、一発勝負の検査で、しかもお施主様が立ち会いされての検査ですので、失敗は許されません。弊社ではC値0.5という数値を努力目標として施工しております。この数値以下というのがひとつの目安ですので、検査結果が出るまでは、現場監督、棟梁はじめとするスタッフが緊張する瞬間です。今回の測定が始まりますとシーンと現場が静まりましたが、結果は目標数値以下の素晴らしい気密が確保されていましたのでお施主様からも「おおすごいですね。良かった。」と言って拍手をいただきました。その瞬間、現場監督、棟梁が安堵した様子でした。

担当者コメント

良い数値が出たのも現場監督の指揮のもと現場に携わる棟梁はじめ職人さんのお陰です。ありがとうございました。

娘たちからのプレゼント

2019年06月01日

現場監督の湯浅です。

我が家には高3、中3、中1になる3人の娘がおります。

先日その娘たちが妻の誕生日が5月22日という事と今度の父の日のプレゼントも兼ねて私達二人にプレゼントをくれました。

そのプレゼントは私達夫婦そろってB‛zの大ファンなのですがそのB‛zの先日発売になったアルバムでした。

高3の娘はアルバイトをしておりますのでそのアルバイト代から中3と中1の娘は自分のお小遣いから出し合って私達が発売を楽しみにしていたアルバムを買ってくれました。

B‛zのアルバムは毎作買っているのですが今回はいつも以上に嬉しくて毎日大事に聞いております。

今年も7月にライブあり8月にはサマーソニック2019というロックフェスティバルがあります。それにB‛zが参加しますので私達も行く予定にしております。

特にサマーソニックは真夏の屋外フェスという事でアラフィフ夫婦には過酷かもしれませんが当日晴れることを祈り熱中症には気を付け全てを忘れ発散してきたいと思います!

担当者コメント

夏が楽しみです!

川西市でお引き渡し

2019年05月29日

川西市で昨年の7月から担当させて頂いて工事を進めておりましたU様邸が

先日無事にお引き渡しを迎える事が出来ました。

U様とは、先にご親族のお家を建て替えさせて頂いたご縁でご紹介頂き、この度建て替え工事をご依頼頂きました。

工事期間中は、お忙しい最中にも関わらずその時の気候まで配慮頂いて様々な差し入れをお持ち頂き

終盤は特に寒い時期ではありましたが、心が温まる思いで気持ちよく工事をさせて頂きました。

また、どうしてもご迷惑をお掛けしてしまう近隣の方々にも、『U様からお伺いしています。

良いお家が出来るのを楽しみにしていますよ。』と温かいお言葉を頂きながら、無事に完成する事が出来ました。

 

お引き渡しの翌日は早速お引越しで、その日はまさに“五月晴れ”の快晴で引っ越し日和でしたが

五月にしては夏を思わすような炎天下での引っ越し作業で、引っ越し業者さんにとっては過酷な一日となりました。

一般住宅の仮住まいの中では『暑い、暑い』と言いながら作業していた作業員さんたちが、新築の“涼温な家”の

玄関に入った瞬間『涼しっ』と口々に言いながら作業されていたようで、勿論まだエアコンを稼働していない状態でも

十分効果を発揮して、作業効率のアップに貢献出来て本当に良かったです。

 

建てさせて頂いたお客様から直接このお家の良さをご紹介頂いて、更に“涼温な家”を建てさせて頂けることは

この工法を専門に建築しております我々にとって、まさに工務店冥利につきる思いです。

こうしてもっともっとたくさんの方に住み心地の良い『いい家』にお住まい頂けるよう、責任感を持って日々の家造りに

精進して参りたいと思います。

担当者コメント

U様ありがとうございました。

建替え現地調査にて

2019年05月28日

こんにちは。そろそろ5月が終わってしまいます。早いものです。

さて、先日大津市に行って参りました。

主目的は建替えをご希望されておりますお客様宅の現地調査です。

現地調査を終えて帰り道、辺りには目を惹く建物やお店が。。。

少し寄り道してみました。

 

ここは大津絵の店。

大津絵とは、今からおよそ340年昔(江戸初期)、東海道五十三次の大津の宿場(大津の追分、大谷)で軒を並べ

街道を行き交う旅人等に縁起物として神仏画を描き売ったのがその始まりだそうです。

画風はアクセントカラーがオレンジなど、ポップな印象で、神仏や人物、ひょうたんや動物のサルなどが

ユーモラスなタッチで描かれていました。

更に近くには琵琶湖疏水がありました。

またまた興味が沸いて寄り道すると、疎水船が停まっていました。

 

お!乗れるの!?

っということで調べてみました。

こんな感じでした。

流石に乗る時間も無くしぶしぶ断念。

1度は乗船してみたいですね。

 

そして今回は時間がないので帰りましたが、次回寄り道したい所の紹介です。

 

 

三井寺(園城寺)四脚門です。

ここも直ぐ近くにありました。 写真はHPから頂きました(^^;)

 

調べると三井寺は「テラハク」と言ってお寺に宿泊できるそうです。

『一日限定一組、一棟貸し。春夏秋冬をひとりじめ。

国宝客殿の特別拝観と座禅など、宿泊者にだけ許された貴重な国宝体験の数々。

歴史と過ごす宿坊「和空 三井寺」』と書いてありました。

お値段は。。。。。

興味のある方は是非とも調べてみてください(*^^*)/

と、少しの息抜きでした。お仕事しないとですね!!

 

担当者コメント

まだまだ見所満載な町の予感です。

職人さんから学ぼう

2019年05月27日

先日、パナソニック主催のくらしの大学というイベントのお手伝いに参加させていただきました。今回のイベントは職人さんから学ぼう 親子限定の「ミニ置き台」づくりというタイトルで、親がナイフの使い方を子へ教えることで親子の絆を深めながら子供がナイフを使うことで脳育となる同時にものづくりをする楽しさを伝えるという目的で行われました。職人さんから学ぼうということもあったので佐藤棟梁に終日お手伝いいただきました。お母様方も直接職人さんから指導いただくということで大変感激されておられました。そして佐藤棟梁の指導のもとミニ置き台の組立が行われていきました。子供さんもお母様やお父様方も楽しそうに組立作業されながら写真を撮ったりで終始笑顔あふれる体験でした。そんなお手伝いができとても楽しいひとときでした。2時間どの作業ですがあっという間に時間が過ぎていきました。ものづくりの楽しさを我々も新鮮に感じることができ、出来上がった時の子供さんたちの笑顔でこちらが癒されました。

 

 

また、6月22日に行われるということで次回も頑張ってお手伝いさせていただきたいと思いました。

担当者コメント

佐藤棟梁も子供たちが喜んでくれたので大変満足そうでした。