- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
涼温な家でサッシ取り付け施工
2015年02月04日
先日、茨木市のO様邸で樹脂サッシの取り付け工事に際し、サッシメーカーの技術者立会いの下施工手順の再確認を行いました。
樹脂サッシは涼温な家の重要なポイントなので弊社社長、現場監督全員が見守る中、岸棟梁の手で丁寧に取付を行いました。結果は何の問題もなく岸棟梁が綺麗にサッシの取付を完了させてくれました。
改めて施工手順の確認も出来ましたので、これからも丁寧な施工を心掛けていこうと思います。


O様邸で2月28日と3月1日の両日、構造見学会を行います。
ぜひ「涼温な家」づくりをご見学ください。
涼温な家 完成見学会
2015年02月03日
現場監督の湯浅です。
今回の話題は先日私が担当させて頂いております宝塚市S様邸にて完成見学会を開催させて頂きましたお話しです。
1月28日、2月1日で行いましたが両日共外は小雪が散らつき外気温も2℃から5℃と非常に寒い見学会となりました。しかし涼温換気を体感して頂くには絶好の体感日和となりました。
本来寒くなって欲しいという事を願う事は全くないのですが、この日だけは寒くなれと願っておりました。それだけこの涼温換気に絶対の自信があったからです。
両日ご参加して頂いた皆様「エアコン1台でこの暖かさはすばらしい」と言って頂き、何より両日ともお付き合いして頂いたお施主様のS様にも「想像していたより暖かく大変満足してます」というお言葉も頂きました。皆様からこのようなお言葉をいただけた時は嬉しく現場監督という仕事にやり甲斐を感じる瞬間でもあります。
2日目の日にはS様ご主人様のお母様も奈良県からわざわざ来ていて頂き、又ご主人様の職場の同僚の方も2組起こし頂き、完成したお家のデザイン性、機能性、そして涼温換気の仕組みに納得され、何よりどこの部屋に行っても同じ暖かさに感動されておられました。
地鎮祭の時にお母様から「完成まで宜しく御願いします」というお言葉頂きましたが、そのお言葉にお応え出来、喜んで頂けたのではないかと思います。
皆様に涼温換気のすばらしさを知って頂けて、大変有意義な見学会のなったのではないかと思います。

S様邸見学会開催の御協力、両日共長時間お付合いありがとうございました。
さらにS様自ら説明役まで買って出ていただいたことで、ご参加のお客様により深くご理解いただけたと思っております。
初めての冬を過ごされて
2015年01月30日
昨年夏にお引越しされましたO様宅に訪問させていただきました。
お会いするたびにこの家を褒めて頂きます。 今年は雪が積もって例年になく寒い日が続きますが、この 涼温な家で本当に快適に過ごさせてもらっています。 今日も寒い日ですが、涼温エアコンの設定25℃、弱節電モード運転中です。 今までのようにストーブに灯油を入れたりの煩わしさもなくなり、また家の中が快適で外に出る事が少なくなったそうです。
工事中はまだこの工法が半信半疑のご様子でしたが、実際にお住まいになられてからは「ほんまにすごい!ええわー!」と感動されています。


帰るときには会社の皆さんにと立派な大根を沢山頂きまして有難うございました。
貴重なコレクション
2015年01月30日
涼温な家OB様のお宅にて珍しいもの見せていただきました。
これはおばあ様が今から約90年程前に収集されていた
絵封筒というものらしいです。
デザインが様々で有名な画家さんの作品もあり
本もいくつか出版されているようです。
調べればなかなか奥が深く想像が膨らみます(*^^*)
20年前の阪神淡路大震災で倒壊したお家から持ち出された
わずかな荷物のひとつだそうです。
残されたコレクションに大きな力みたいなものを 感じました。

T様貴重なものをありがとうございました。
S様邸 涼温な家のお引渡し
2015年01月22日
昨日、担当させて頂いている京田辺市S様邸のお引渡しが行われました。
工事期間中は、工事の進捗に合わせて何度も現場に足を運んで頂き、細部にわたるまで数々のお打合せを重ねてきましたが、S様が保育園の理事長先生をされていることもあり、お打合せの後に“子育て”や“今の保育事情”などについて色々なお話をざっくばらんにお話して頂きました。
時にはお家のお打合せよりもその後の教育についての話の方が長くなる時もあるほど話が盛り上がり、私も毎回のお打合せをとても楽しみにさせて頂いておりました。
保育園も工務店も少し似たようなところがあるようで、一口に『保育園』『工務店』と言っても、どちらもそれぞれ掲げる方針が違いますので、卒園した時、完成した時に、同じ背格好の子、同じ坪数の家でもその中身は様々です。

『この工務店に頼んで良かった』と思って頂ける工務店であれる事を日々心掛けて、毎日精進して参りたいと思います。
涼温な家で完成見学会
2015年01月20日
先週末の17日と18日、京田辺市のS様邸で完成見学会を開催させていただき、17日に6組様にご来場いただきました。
その日の開催時間中は外気温が3度台から7度台を行ったり来たり、冷たい風と時折降る雨で外は大変寒い一日になりましたが、お家の中は大きな吹き抜けと樹脂サッシの開口部で、つかの間の日差しが入ると真冬とは思えない明るいリビングと2階ホールが素晴らしいお家で、ご参加のお客様もS様のこだわりのプランに感心しておられました。

次回完成見学会は1月31日~2月1日の両日、宝塚市で開催致します。
冬の涼温な家を是非体感いただければと思います。
毎日のメール
2014年12月19日
現場監督の湯浅です。今回の話題は私が担当させて頂いております茨木市のO様邸のお話しです。
大成では各現場監督は毎日現場の進捗状況をお施主様に写真を添付し、メールにて工事報告をさせて頂いております。 皆様現場には頻繁にお越しいただくのが難しいという事で、どの様に工事が進んでいくのかというのがよく分かり、毎日メールが来るのが楽しみです!と大変喜んで頂いております。
そんな中、先日O様からこんなメールを頂きました。
湯浅様 お世話になっております。 日ごとに寒くなり、お疲れのところ毎日ご報告いただき恐縮です。 丁寧に作業していただき、だれかに自慢したいほどです。
私は絵描きをしていますが、以前 師匠が言っていた言葉 「よい絵は、制作過程のどの段階でも美しいものだ・・」という言葉を思い出しました。 本当に楽しみです。 ありがとうございます。

画家をされているO様からの深く心にしみるお言葉をいただき大変嬉しく、身の引き締まる思いのするメールでした。
完成した時の出来栄えの良さはもちろんの事、出来ていく過程の大事さというのが改めて痛感致しました。

これからも大成の職方さん達と共に完成に向かってきっちり丁寧にいい仕事をし、その過程を見ていただき感動していただけるよう頑張りたいと思います。
ぽかぽか陽気の社内検査
2014年12月09日
本日は、来週引き渡し予定の京都の現場で社内検査が行われました。
設計者・現場監督・事務員総出の社内検査です。
大成は小さな会社ですので色々な角度から全ての社員が一つの現場に携わっています。
社内検査では小さなキズや補修箇所などはもちろん、そうした様々な角度から各々が感じたことをその現場で話し合い意見を交換することが出来きるので、机上でのものとは違い、理解もしやすく参考になることがたくさんあります。
こうして現場が一つ終わるごとに、大成も少しづつ進化していくのだなぁと思います。
これからも一人でも多くのお客様の笑顔がみられるよう、皆で足並みそろえて頑張っていきたいと思います。

今日はとっても良いお天気で、お家の外観・青空・背景に広がる山のコントラストが最高の日でした。
お引渡しの日もこのぐらい晴れやかな日でありますように。
涼温な家の性能に皆様ご納得
2014年12月01日
先月末の29日と30日に京都市左京区S様邸でお施主様のご協力をいただき、完成見学会を開催しました。
初日、寝屋川市から会場に向かう途中、「バケツをひっくり返したような・・・」という表現がピッタリな豪雨に見舞われ、どうなることかと心配しましたが、着くころには小雨となり、午前のお客様をお迎えするころには雨は上がり、お昼からは行楽日和でひと安心。
ところが二日間とも気温の方が期待外れであまり寒くなく、涼温換気システムのCDエアコンは日中ほとんど使うことなく、換気システムだけで各部屋ほとんど温度差の無い温かさに包まれていることに皆様驚いておられました。
S様邸近辺は京都の奥座敷とも言える土地柄で自然環境は最高で、空気の新鮮さと静寂さは市街地とは雲泥の差がある筈ですが、それでも外の空気よりお家の空気質が良いと初めて体感された方が仰っておられ、さらにS様邸近隣から参加されたお客様は近くを走る叡山電鉄の音が自宅では聞こえるのに、ここでは音のことなど全く気にならなかったとも話されておられたのも印象的でした。
今回ご参加いただきましたお客様から先さっそく宿泊体感のお申し込みをいただきましたが、ご宿泊当日は是非師走らしい気温になりますように。

この度の完成見学会にあたり、S様ご夫妻様にはこころよくご協力をいただき、本当にありがとうございました。
12月17日のお引渡しに向け、残りわずかですが最後まで全社あげて頑張ります。
涼温な家で完成見学会
2014年11月28日
明日11月29日からの2日間、京都の洛北は鞍馬の近くで涼温な家完成見学会を行いますが、本日はその準備の日です。
地域的にもこれから寒さの厳しいところで、お施主様が涼温な家にお決めになったのもそれまでのお家の寒さを何とかしたいとの強い思いがその一つということです。
11月末ということで、涼温な家の温かさが十分に体感していただける思いますので、今からでもお申込みいただければいかがでしょう。
この見学会にあたり、私が下見に行きましたのが11月5日で、その時点では紅葉もなんとか色付き始めた感じでした。
当日は紅葉の盛りは過ぎた状態でようが、散りゆく紅葉を見がてらのご参加お待ちしております。

お車でもお越しいただけますが、電車の場合は叡山電鉄の市原駅が最寄り駅となります。
叡山電鉄鞍馬線はとても風情があり、京都洛北の晩秋を味わっていただくのには最適です。


















