Blog大成ファミリーブログ

T様邸のメンテナンスにお伺いして

2015年05月29日

先日、3年前にソーラーサーキット工法から新換気システムへリフォームされたT様邸のメンテナンスにお伺いいたしました。

その際、ご主人様から一冊の本を手渡されました。 その本はT様が通う内科医の先生がT様に「空気による人体の影響について知りたかったら、この本を読みなさい」と言われ渡されたものでした。その本を熟読されたT様は、空気というものの大切さをもっと知らないとダメだとの思いから、私にぜひこの本を読みなさいと言われました。

タイトルは「安全な空気を取り戻すために」というタイトル菱田一雄 嵯峨井勝 著の本(岩波書店)で 、その本の中身は実際に起きたロンドンスモッグ事件など、大気汚染によって多くの方が亡くなられた事例が挙げられており、空気が人体に及ぼす影響などが詳しく書かれていました。そして実際に大気汚染を食い止めようとした、国への働きかけなどが紹介されてありました。

この本を読んだT様いわく、多くの人は水や食べ物に気を使いますが、人は空気は選ぶことができないので、あまり意識されないのだと、つくづくこの本を読んで空気の大切さが分かると新換気の家の素晴らしさに気付かされますと言われました。また、2年ほど愛媛県の田舎暮しをしてきたので、最近外の空気の汚れに敏感になったのもあるのか、「室内の空気がきれい」というのはこれから家を建てる方には常識になるのだと思うのですと。

私もおおいにそのとおりだと思います。

担当者コメント

しかし、実際国が推し進めているこれからの家づくりの方向性は、家の燃費に目を向けたものばかりで、太陽光・蓄電池・HEMZ、設備機器類に頼るばかりです。
これでは実際住む方の健康、そして住み心地には一切目を向けられていないものばかりですので、これからも進むであろう環境汚染も踏まえて家づくりを考える必要があると確信いたしました。

「改正省エネ」セミナーと構造見学会

2015年05月25日

先週末の土曜日には体感ハウスで改正後の省エネ基準(平成25年基準)についての解説セミナーと体感ハウス見学、さらに枚方市で建築中のM様邸での構造見学と、内容の濃いイベントを行いました。

日曜日は構造見学会のみ開催予定しておりましたが、お申込みいただいた皆様すべて土曜日の複合イベントのご参加となりました。

改正省エネ基準についてはLIXILの田中様より詳しくご説明いただき、その後弊社の専務で一級建築士の西村から改正省エネ基準と大成のつくる涼温な家を関連付けて説明させていただきましたので、関係性がよりお分かりいただけたのではないかと思います。

 

昼食を挟み、体感ハウスをご案内させていただいた後に建築現場に移動し、見学とお施主様のM様にお話しいただきました。

そして体感ハウスに戻るという長時間のスケジュールにもかかわらず、皆様最後まで熱心にご参加いただきました。

また、その後もお打合せさせていただき、プランとお見積もりのご依頼をお二組から、土地探しの協力依頼をお二組からいただきました。

本日の午前に早速京都市伏見区方面の土地情報の収集に行ってまいりましたが、社内で十分検討させていただき、お客様にご案内させていただきたいと考えております。

担当者コメント

ご参加いただきました皆様には長時間にもかかわらず、ありがとうございました。
また、お施主様のM様にはお話しいただき、ありがとうございました。皆様の家づくりにとても参考になられたのではないかと思っております。

S様と涼温な家をご契約

2015年05月25日

先日、旭区にお住まいのS様とSA-SHE新換気へシフトチェンジして77棟目となる契約を行うことができました。

S様との出会いは昨年のゴールデンウイークにご夫妻で弊社体感ハウスにこられたのが最初で、ご契約の場でもその時のお話をご主人様と奥様がお話してくださいました。

住宅展示場などにも行ってプランしてもらったり、契約寸前まで打ち合わせを重ねた工務店などもあったそうなのですがご主人様が書店で「いい家が欲しい」の本を買ってこられ、そして家を建てるなら、この構法も検討すべきだと思われたそうです。

そして、思い立ったご主人様は奥様と体感ハウスにこられたそうです。

その時のことを奥様は、こうお話しくださいました。

体感ハウスの玄関ドアを開けた瞬間、何とも言えない空気感に包まれ、その日は体調も優れなかったそうなのですがすごく体が楽になり、呼吸も楽になったので、10年ぶりに思いっきり深呼吸されたそうです。空気感の違いに奥様は大変驚かれ、その時の瞬間のことが今でも忘れられないと。その時に奥様は建てるのだったらこの家だと直感されたそうです。そして、奥様がご主人様にお願いし、ご主人様がこの夢を叶えてくれたので、今日の日が実現出来ました。すごくいい出会いに恵まれて嬉しいです。と言ってくださいました。

そのお話をお聞きし、本当に有り難いことだと思いました。

 

担当者コメント

弊社のことを信頼していただき、心底喜んで頂いているS様ご家族のご期待にお応えれるよう、全社一丸となって頑張って参りたいと思いました。
この度はご契約誠に有難うございました。頑張ってまいりたいとおもいます。

Y様邸の配筋検査立会い

2015年05月22日

今日配筋検査が行われましたが、その前に設計の小倉と一緒に配筋のチェックをいたしました。

主に鉄筋の組み方であったり、設計図書通りに組まれているかを中心に検査いたしました。何の問題もなく、いつものように正確に丁寧に組まれていて、併せてまもりすまい保険の配筋検査も問題もなく無事に終わりました。

現場監督の湯浅君もほっとした様子でした。

弊社におきましては地中梁の基礎をしてから早いもので13年が過ぎようとしております。その間基礎の一体打ちにも取り組み、今では当たり前になっている作業ですが職人さんの作業はいつ見ても細やかに作業されているなと感心させられます。

来週には、コンクリートを打設する予定ですので、浮かし型枠用の金物の設置がされていきます。職人さんも慣れた手つきで浮かし型枠の取り付けする金物の位置を正確に出して設置されておられました。その作業を見ながら、一体打ちを取り入れるにあたり、職人さんと夜遅くまでやり方など議論したのがなつかしく思い出されました。

 

担当者コメント

いよいよコンクリートの打設ですが、一番大切な工事が控えていますので、基礎工事する番頭さんに「くれぐれも宜しくお願い致します」と言って現場を離れました。

M様邸の気密測定

2015年05月15日

先日M様邸の気密測定を行いました。

M様も測定の準備の時からお立会いしていただきました。当日は天候も良く、東京の方は真夏日になる予報が出るほどの天候だったのですが、お家の中に入るとまだ外部の断熱材の施工が終わったところの現場状況にもかかわらずヒンヤリとして、とても心地よく感じられました。

M様も「やはり、中は涼しいね」と話されておられましたが、外気の影響を受けづらいことを改めて感じる瞬間でした。この環境を作り出すには気密がいかに大切かを再認識させられました。

そしていよいよ測定です。

M様も「大工さんにとっては緊張の瞬間なのでしょうね?」と仰られましたので「もちろんです」とお答えさせていただきました。

辻村棟梁も言葉数が減り、少し緊張した面持ちで測定器の方に熱い眼差しを向けていました。そして測定師さんから、「0.2ですね。」という数値が告げられました。

樹山監督がそのデーター結果を見て、「ちょっと待ってちょっと待って測定師さん、このデータ圧力差にばらつきがあるのはなんでですか?いつもはこんなばらつきないですけどね。」と数値に納得のいかない様子です。

「本当ですね、再度測定し直しをさせていただいてよろしいですか?」

そして再度測定した結果は0.17と言う結果でした。微量な数値の違いであるが、現場ではほんの些細なところまで、気を使い施工している空気感を感じました。

 

担当者コメント

M様には当日お立ち会い頂き有難うございました。

神戸in 2015削ろう会

2015年05月13日

先日、弊社専属大工さんの岸棟梁と佐藤棟梁が出場される「削ろう会」に行ってまいりました。

前々から「削ろう会」がある度に岸棟梁にお誘いを頂いておりましたが、なかなか行く機会にめぐまれなかったのですが、今回は神戸での開催ということもあり、子供達も連れて見学させていただきました。

実際参加されている方は全国各地から来られているようで、中には専門学校の生徒さんであったり、女性の方も参加されていたりと幅広い層の方の参加だったので、私の思ったイメージとは全く違った大会でした。

子供たちも、イベントに参加させてもらって実際に削らさせていただいたりしました。

やはり不思議なもので、自分の削った削り華を持って帰る方がほとんどでした。

木の香りをかぐだけでも、子供たちにとっても良い経験になったのではないかと思いました。

岸棟梁や佐藤棟梁にとっては応援が逆に気を遣わせることのなったのか、予選通過ができなかったようです。少し申し訳なかったのですが、私にとってはとても貴重な経験ができました。子供たちも大変楽しかったようでした。

 

担当者コメント

イベントにお誘いいただきまして岸棟梁、佐藤棟梁に感謝です。お疲れ様でした。

Y様邸の地鎮祭

2015年05月12日

先日Y様邸の地鎮祭が行われました。

当日は少し雨模様でありましたが、式が始まり神主さんが祝詞(のりと)をあげますと、不思議なことに雨も止み、あたりも静まり返るといいますか、やはり不思議と気が引き締まる感じがいたしました。

そして、玉串をおさめさせていただく際に工事の安全と、立派にお家が完成して欲しいと祈願させて頂きました。

いよいよY様の工事も今日から基礎工事が始まります。

土地の地盤も良好のようで、地盤改良の工事もなく基礎工事からの着工となります。奥様曰く造成されてから50年以上たつ造成地だそうです。エキスポ70大阪万博の開催よりも古くからある土地と聞きして、少し驚きました。そんな昔から、こんな閑静な住宅街があったのだと知ってたいへん驚かされました。間違いなく昔からある憧れの一等地だったのではと思いました。

 

担当者コメント

このような素晴らしい土地に、涼温な家を建てさせていただけるのだと思うと、Y様には大変感謝でとてもありがたいことだとしみじみ思いました。弊社に建てる事を決めてくださった事を感謝し、期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います。

第2回技能体験フェアーへ向けて

2015年05月11日

3月のブログでも少し紹介させていただきましたが、一般社団法人大阪府建団連主催で7月31日・8月1日に行われます技能フェアーに向けての会合がありました。

昨年よりも規模が大きく、人がたくさん集まれる鶴見緑地公園内にある水の館(ハナミズキホール)で行うことが決まりましたので、それぞれ各職種の方の展示の仕方にもいろいろな工夫が必要ですので、定期的にこのような会議をすることに決定いたしました。

今回はその第1回目の集まりとして会議が行われました。

目的といたしましては、若手建設技能者の人材確保や育成をテーマに行われるのですが、今回は幅広く多くの方にいろいろな建設工事業を知ってもらい、ものづくりの楽しさを知ってもらいたいというイベント企画ですので、皆さん真剣そのものでした。

私は建築大工の担当で、かんな削りや積み木、軸組の展示などをさせていただく形を提案させていただきました。

また、支援してくださる方と打合せを行い多くの事を決めていかなければと思います。ブースの見せ方に関しては、建物ができるまでの流れが分かるような構成で展示したらよいのでは、とういう意見が出ておりました。

是非とも多くの方に集まっていただき体感していただければと思いますので、他の工務店の方とも力を合わせて、イベントを成功させなればなと思いました。このような機会を通じて、色々な方に建設業にはたくさんの業種がある事を知っていただければと思います。

 

担当者コメント

最近、職人さんになる方が大変減って来たと聞きますので、やはり、日本の伝統技術をこれからも多くの若者に継承し、また、次世代へバトンタッチしていける基盤を作っていくことが今の私の責務と考えますので、会には多くの諸先輩の方がおられますので、その方のお役になれるよう頑張って参りたいと思います。